메뉴 건너뛰기
.. 내서재 .. 알림
소속 기관/학교 인증
인증하면 논문, 학술자료 등을  무료로 열람할 수 있어요.
한국대학교, 누리자동차, 시립도서관 등 나의 기관을 확인해보세요
(국내 대학 90% 이상 구독 중)
로그인 회원가입 고객센터 ENG
주제분류

추천
검색
질문

논문 기본 정보

자료유형
학술저널
저자정보
저널정보
역사교육연구회 역사교육 歷史敎育 第104輯
발행연도
2007.12
수록면
1 - 48 (48page)

이용수

표지
📌
연구주제
📖
연구배경
🔬
연구방법
🏆
연구결과
AI에게 요청하기
추천
검색
질문

초록· 키워드

오류제보하기
本考は葛文王に?する弟諸記の含意を多角的に分析し、葛文王制度の本義とその制度運營の歷史的推移を糾明した論考である。王との血??係や親戚?係を考察し、その?化を追跡す??の方法に基づいては葛文王の??を把握するのが困難である。事例は多くないが、?代性があ弟冊封記事を中心に王位?承?係および政治?況を注意深く調べる時のみ、その??への接近が可能である。葛文王は聖骨の消滅と共に?質的な機能を喪失した制度であっただけに、特に王位?承資格の?動?係を注視す弟必要がある。
葛文王は王位?承?から離れることになった者にえられ、本人および直子に限って王位?承資格を維持させる機能とその?外孫子範?まで王室と結婚する資格を付する機能を遂行した制度だ。この制度は直子にする王位?承原則が確立された儒理尼師今の頃、王の直子でない者にも王位?承資格をえる目的で初めて施行された。
?初、新羅建?に??した辰韓6?の王位?承資格を所有していた?期には葛文王という地位が特に必要ではなかったが、儒理尼師今の代に現王の直系血族が王位を世襲す弟が王壻も王子と同じように王位?承資格を持つという原則が成立すると、王親子に限定されなくて開かれた王位?承制で6部の諸干を政治的に結束する必要性が生じ弟ことにより、他姓にも?在的かつ形式的な王位?承資格を?えることになり、これが葛文王制度の新設という形で現れたのであった。この時期の葛文王は?際に王になった例が見られず、王室の政治的後援者という意味が?かった。?って新羅の王子らは殆んどが政治的同盟?係にある葛文王の娘を配偶者に迎えることが慣行されていた。尼師今期の葛文王が王妃の父となる場合が多いのはこのためである。このように葛文王は時と共に王位?承?所持者としての意味を失い、もとから王室と結婚可能な一族であったかのような意味合いを?びてきた。
しかしこうした事情は訥祇が自立して麻立干を?することにより大きく?化した。訥祇は人質に出て??した二人の弟の助けにより?家?力全般を掌握したが、これを契機に新羅には所?部より血??係を中心とする新しい政治構?が造り始められた。そして兄弟に?する互と近親婚を通じて奈勿系の連?が著しく?固になる中で、こうして結束した奈勿系干らが一般骨族と自らを差別化して‘?骨’と?し、政治的社的特?を主張することで?自的な身分層を形成していった。これら?骨は新羅王の近親族であることを根?に6部の一般干らと?別される特?を主張したことで、新羅王をより一層、絶?的かつ神聖な存在として祭り上げる必要があった。これに現王とその王位?承資格がある者を‘聖骨’と呼び、神聖視する新たな?化が起きた。こうして聖骨が成立することとなった。
聖骨は、王位?承資格者を一般?骨と?分する身分?念で使われたが、根源的には資格の意味が?かったので、王子といっても?現での王位?承構?において王位?承の可能性が無くなると、そこから離れる身分であった。よって聖骨から離れることになった王叔または王弟がいる場合には彼ら自身だけでなく王自身の身の振り方がかなり難しくならざるをえなかった。葛文王制度はこうした苦しい局面を打開する有力な方案として注目され、活用されることになった。‘中古’期に王るを葛文王に冊封した例が多いのは、聖骨の成立により王位?承資格が現王の親子親孫に限定されることになった結果、王統絶滅の危機?生という万一の場合を免れるための方策で、聖骨から離れることになった王弟に聖骨身分を維持出る置として葛文王制度を活用したためである。
以上のように、尼師今期に他姓にまで?えられた葛文王は麻立干期を迎えながら、奈勿系を冊封?象と限定し、‘中古’期になると聖骨が成立しつつ聖骨身分から離れた王近親をこれに冊封し、その身分を維持させる機能として?いていた。葛文王に冊封される?象は時とともにその範?が縮小されていた。これに伴い葛文王の?質的性格はやはり、新羅王の位?改定および‘干’層から?骨への最高支配勢力の改編過程とかみ合いながら幾度も?化し、ついに聖骨身分を維持する機能を?うに至って、聖骨が消滅する場合は共に消滅されなければならない境遇に直面した。
ところで、現在までの議論を根?とすると、聖骨王統が?絶した?德王以後は葛文王を一切見いだせないにもかかわらず、龍春と忠恭を葛文王と呼んだ二件の記?を見いだすことができる。だが、この事例は?立と葛藤の中で妥協と和解を求めた新羅政治の過程における象徵物にとどまり、葛文王制度が後代まで存?したとか恒例的に追封大王を葛文王とも呼んだことを見せる資料ではない。

목차

1. 序言
2. 王位繼承과 葛文王 冊封의 原理
3. 葛文王 冊封 範疇의 縮小와 聖骨
4. 聖骨 消滅 後의 葛文王
5. 結語

참고문헌 (0)

참고문헌 신청

함께 읽어보면 좋을 논문

논문 유사도에 따라 DBpia 가 추천하는 논문입니다. 함께 보면 좋을 연관 논문을 확인해보세요!

이 논문의 저자 정보

이 논문과 함께 이용한 논문

최근 본 자료

전체보기

댓글(0)

0

UCI(KEPA) : I410-ECN-0101-2009-374-016201145